旦 [あした]について

金子箱

サイズ:タテ235mm×ヨコ175mm×高さ60mm

お好きな北海道木材で一生ものの宝箱を

北海道産のキリ・ニレ・ナラ・カツラの中からお好きな色・表情の樹種をお選びいただけます。

北海道の森でのびのびと育った広葉樹です。

どれも時を重ねるほどその表情を美しく深めていきます。

それらを使って一生ものの宝箱に仕上げるのは長沼町の家具職人「家具工房もこと」西山泰弘です。

真鍮

サイズ

取手金具:タテ6mm×ヨコ30mm×奥行5mm

オプション刻印プレート:直径30mm

木に調和した優しい金具

シンプルで使いやすい取手は内側から止めるネジも含めてすべて真鍮製です。

札幌の真鍮職人「闇月創房」の逸見茂樹こだわりの模様「鎚目(ツチメ)」がほどこされています。

オプションの刻印プレートは一文字一文字絶妙なバランスで打ち込まれます。

金子箱にしっとりとなじむ美しい金具です。

漆盆

サイズ:タテ260mm×ヨコ260mm×高さ27mm

どんな場面にも映える手彫りの漆塗り

手彫りならではの力強さとぬくもりが共存する漆盆は、札幌の「木工房緑舎」の屋中健洋が制作。

ニレ・セン・クルミ等の北海道産木材を使用し、

かんな でひとつひとつ手作業で削り、

漆を塗って拭き取る作業を6回繰り返す、

美しい木目を生かした「拭き漆」仕上げです。

全て手作業で作る漆盆は完成まで2ヵ月半を要します。

使い込むほどにつやが増し、手になじむ漆盆で、

これからともに歳月をかさねていくおふたりの結納を。

日常使いでも活躍してくれるユースフルサイズでお届けします。

筆耕・水引

心をこめて吉祥の「日の出」「鶴亀」

札幌から何組もの結納のお手伝いをしてきた筆耕士、

「工房黄華」の新尚江は、

結納ウッドクラフト 旦[あした]の生みの親。

丸吉落合商事株式会社にて結納に携わってきました。

本品のために水引の技術も習得。

やさしい色合いの掛け紙に重ねる水引には、

おふたりの前途を照らす「松に日の出」。

さらに箱の中には、寿の象徴である「鶴」と「亀」が入っており、取り出して飾りやすいサイズになっております。


旦[あした]に おふたりらしい彩りを

箱に付けるオプションとして、お名前や記念日などを刻印した真鍮プレートはいかがですか?


直径30mmの真鍮円プレートに

アルファベット(大文字のみ)・数字・ドット・

ハイフンを入れることができます。

設置場所:金子箱の背面

見本写真:上から新郎様のお名前、結納式の年月日、新婦様のお名前

真鍮刻印プレート

3,300円(税込)※おふたりのお名前と年月日の場合


※文字数や内容により要ご相談。


「旦」のある暮らし

使い方はアイデア次第。

幸せの玉手箱であり、《福》をのせるお盆になります。

旦[あした]が見守る毎日の暮らし

ガラス花器:Studio π 上杉高雅

御結納の思い出と共におふたりの暮らしの中で

長くご愛用いただける本物の品です

毎年、結婚記念日にはお祝いの膳をならべて…

温かな食事の器に。丁寧に使いながら味わいが増していきます

地豆の料理・写真 伊藤美由紀


姉妹品 [むく] について

白木盆

木材:クリ(北海道産)

サイズ:タテ265mm×ヨコ265mm×高さ25mm


[むく]のお盆も札幌の「木工房緑舎」の屋中健洋が担当。

クリの木を亜麻仁油で仕上げでよりナチュラルな雰囲気に。

結納で伝統的に使われる白木献上台をイメージしてへりを作り、モダンなトレーになりました。

金 封

サイズ:タテ235mm×ヨコ175mm


[あした]の金子箱をこちらは金封に替え、お取り交わしの品や受書として、新築祝いや出産祝いなどさまざまな御祝い事にご利用いただけます。

制作は「工房黄華」新尚江。

ご用途に合わせて筆耕をいたします。

お茶の時間に、おもてなしに…[むく]のある風景

※旦シリーズ [あした] [むく] 共に風呂敷はセットに含まれておりません。

 旦のみですと、ちょうど良いサイズは二・四巾です。

お取り扱い店舗

大丸藤井セントラル 様

  札幌市中央区南1条西3丁目2 4F 和のフロア

  TEL 011-231-1131

北のクラフトプロジェクトいぷしろん 様

  TEL 090-9684-5753



ダイヤ書房 本店 様(※パンフレット設置のみ)

  札幌市東区北25条東8丁目2-1

  TEL 011-712-2191

プロジェクトメンバー

発起人・筆耕・水引

  新 尚江 [工房黄華]

  https://www.koubou-ouka.info

コーディネーター

  舟見 優子 [北のクラフトプロジェクトいぷしろん]

  https://www.facebook.com/yuko.funami.3

箱制作

  西山 泰弘 [家具工房もこと]

  https://www.facebook.com/mocoto24

箱の取手・プレート 真鍮制作

  逸見 茂樹 [闇月創房]

  http://www.diana.dti.ne.jp/craft.yamitsuki

盆制作

  屋中 健洋 [木工房緑舎]

  http://www.ryokusha.com

ロゴ・パンフレットデザイン

  菊池 信悟 [rocketdesign]

  http://rocketdesign.org

撮影

  山岸 靖司

パンフレットテキスト

  佐藤 優子

  ブログ「耳にバナナが」http://mimibana.exblog.jp

水引監修

  吉竹 京竹 [中秀流 一級正教授]

外箱作製

  武田紙器株式会社

  https://www.yonezawa-print.jp/

Web・IT担当

  浦 真千恵

結納監修

  落合 錦二